HPLCにおける新時代の分析スタイルとは?
Nexeraシリーズおよびi-Seriesは,デジタル技術やネットワーク技術を取り入れ,新たな機能を搭載し,進化を遂げています。
あなたもHPLCにおける新時代の分析スタイルを体験してください。
自動化
熟練者の手作業を自動化
i-Seriesのオートスタートアップ,移動相流量制御機能(FlowPilot)により,装置や消耗品への負荷をかけることなく自動で装置を立ち上げることができます。ラボワークの負荷を軽減しながら,長期に渡り信頼性の高いデータが得られます。
- A 流量を徐々に上昇させる
- B メソッド設定値の半分の流量を維持
- C オーブン温度が設定値に達すると流量をメソッド設定値まで徐々に上昇
大量のデータを高精度に一括処理
ベースラインのうねりや,ノイズに埋もれたピークなどを1 つ1 つ処理するのは手間がかかる上,熟練度により差が生じます。当社独自の波形処理アルゴリズムi-PeakFinderは,このような厄介なクロマトグラムの処理に最適です。大量のデータに対して高精度に一括処理できるため,多検体の多成分一斉分析データの解析をより迅速に実施できます。


連続分析中の移動相枯渇を防止
移動相モニター機能*1, *2 は,セットされた移動相量を自動でモニターし,日常の多検体分析を安心して実施できます。分析開始前や分析中にも枯渇の可能性が生じれば作業者にPCやスマートデバイスで通知し,補充を促します。度重なる装置前での確認,枯渇に伴う復旧・再分析を避け、無駄な時間を省きます。
- *1 オプション
- *2 1L びん使用の場合は最大12 液、大容量びん(2L から5Lまで)使用の場合は最大4 液までモニタリングが可能
ラボ以外からも装置の操作,管理

スマートデバイスやPCのWebブラウザからLabSolutions Direct を経由して,ラボから離れた場所より装置を遠隔操作し,予め設定したメソッドやバッチ分析を実行することができます。また,装置状況やクロマトグラムも遠隔モニタリングでき,ラボと居室を行き来する時間のロスと手間を低減し,分析従事者の業務効率化を支援します。
ネットワークの構築でさらなる業務の効率化
LabSolutions CSでネットワーク環境を構築すれば,すべての分析データがサーバーコンピュータのデータベースで管理され,データを安全に一元管理するだけでなく,ネットワーク上のどのパソコンからでもデータにアクセスし解析作業を行えます。またネットワークを通じて,居室,さらには自宅からでも装置の遠隔操作やモニターを可能にします。ネットワーク管理者はユーザーに応じ最適な操作権限を割り振り,信頼性の高いラボ運営を実現します。