LCsolution操作Q&A クロマトグラム間の演算処理・スペクトルの重ね書き ノイズレベル/検出限界の求め方

 

Q: スペクトルの重ね書きをするにはどうしたらよいですか。(お問い合わせ番号0903)(2006/09/08)
A: [PDAデータ解析]画面の[スペクトルビュー]でスペクトルを重ね書きする方法は,下記の2通りあります。
1) スペクトルテーブルへ登録する
切出しスペクトル,UVスペクトル *) ,ライブラリをスペクトルテーブルに登録します。スペクトルテーブルに登録さ れたスペクトルを重ね書き表示できます。
2) 参照スペクトルを設定する (但し,重ね書きは2スペクトルまで)
[スペクトルビュー]を(切出し)モードにします。切出しスペクトル,UVスペクトル *) ,ライブラリのいずれか一つを 参照スペクトルとして設定しておきます。更に,切出しスペクトルを重ね書きできます。

 *)UV検出器の[スペクトルスキャン]で保存したスペクトルファイルも含む
 
説明資料:
a_lcs008.pdf(212kB)

 

Q: ノイズレベルや検出限界を求めるにはどうしたらよいですか。(お問い合わせ番号0901)
A: まずは解析を行うメソッドファイルの[QA/QC]画面で設定します。
[LC分析]ウィンドウなら,[メソッド]メニューの[QA/QCパラメータ]で設定します。[LC再解析]ウィンドウなら,「LCデータ解析(またはPDAデータ解析)」画面の[メソッド] メニューの[QA/QCパラメータ]で設定します。
サンプルタイプを計算を行いたいデータの(バッチテーブルの)サンプルタイプにあわせます。たとえば,標準試料データの検出限界を求める時には,QAQCの[サンプルタイ プ]を[標準]にし,[レポートタイプ]の[検量線]チェックボックスをオンにします。[詳細]の[検出限界(DL)]チェックボックスをオンにしメソッドを保存します。(計算方法の詳細設定は,[DL詳細]ボタンをクリックして詳細設定画面で設定してください。)
計算には,バッチ処理を使います。[バッチテーブル]画面の[バッチ処理]アシスタントバーより[設定]アイコンクリックし[設定]画面を開けます。[QA/QC]タグをクリックし ,[QA/QCの実行]チェックボックスをオンにします。バッチ処理を行うと,バッチファイルと同じフォルダ内に,結果のQA/QCファイルが作成されます。設定の詳細は,ヘル プ機能などをご利用ください。
説明資料:
a_lcs004.pdf(103kB)

 

 

Q: グラジエント分析をしています。ブランクのクロマトデータを引き算したいのですが。(お問い合 わせ番号0902)
A: データをひとつずつバックグラウンド補正する場合は1)シングル分析で,複数のデータを一度にバックグ ラウンド補正する場合は2)[バッチ処理]で行います。また,減算処理した後のクロマトグラムをすぐに確認したい場合は,3)[データ比較]画面でも減算処理を行うことができ ます。
 
1) シングル分析の場合には,[バックグラウンドファイル]にあらかじめ採取してあるブランクデータを指定しクロマトの引き算処理を行うことができます。既に採取したデー タについては[LC再解析]ウィンドウの[LCデータ解析] ]/[PDAデータ解析]画面で,[バックグラウンド補正バー]を使って行うことができます。再解析時の操作詳細は説明資料をご覧ください。
2) バッチ分析でデータを採取する場合,バッチテーブルの[バックグラウンド]チェックボックスをオンにし,[バックグラウンドファイル]でブランクデータを指定します。既 に採取したデータを再解析画面でバックグラウンド処理を行う場合,バッチファイルを使って同様に行います。再解析時の操作詳細は説 明資料をご覧ください。
3) [データ比較]画面でも引き算処理を行うことができます。[データ比較]画面上に引き算処理で使いたいデータ1組を表示させておき,右クリックメニューの[データの表示/ 非表示]を選び,二つのデータの[演算]チェックボックスをオンにします。次に,再度右クリックメニューから[クロマトグラム間演算]を選び[減算]をクリックすると,引き 算処理を行ったデータが表示されます。(クロマトグラム間の引き算の順序が逆の場合は,「クロマトグラム間演算」-「演算データの入れ替え」で処理の順番を入れ替えし ます。) 引き算処理をしたクロマトを別名で保存したい場合,[ファイル]メニューから[演算データの保存]を選んで行います。
説明資料:
a_lcs005.pdf(150kB)

 

 

[データの表示/非表示]画面

[データ比較]の右クリックメニュ—